老川小学校

千葉県 撮影|小島広行

設計|小島広行

Architect's comment

共生し融合する校舎

老川地区は山間部に位置し、養老渓谷という豊かな自然に恵まれた地域で、山の中腹のわずかに広がるスペースに谷底に養老川、崖をバックにして建つ「お山の学校」である。山間部ゆえ過疎化と少子化という深刻な問題に直面し、分校と統廃合を行うことから改築計画となった。

老川地区の住民は小学校を文化活動の拠点と捉え、学校に対する期待度は大きく「わが地区の学校」という意識が深い。改築工事に於いても、とても強力的であり地域のコミュニケーションは高いレベルで保たれている。これらの地域性存続させるためにも、脈々と続いてきた歴史を途絶えさせることなく将来へ継承するための場、地域の生涯学習の場、文化活動の拠点として機能するためにも、開放的で室内外の空間に連続性があり、地域の人々を受け入れ容易な施設づくりを目指した。

既存校舎2棟を取り壊しての計画である。

平面構成は、ふれあいコートを中心にシンボリックな多目的ホールを含む管理特別教室ブロック、南側に低学年クラスター、中学年クラスター、高学年クラスターと4つのブロックからなり、コミュニティモールにより、各ブロックを外部空間で連結することで、自然を感じとりながらの学習可能な計画とした。

ふれあいコートには、様々なコーブを設けることで児童の個性にフレキシブルに対応できる高いポテンシャルを備えた外部空間といえる。

この小学校の児童動線の中心はふれあいコートと称する半囲み庭である。大自然に囲まれた学校の中に、人工的に造られた庭、ここは児童が自らの手で育み、また学習するスペースとして位置づけたい。各クラスターが、コミュニティモールと一体感を与え、いくつかのモールが創り出すシークエンスから自然の光景が垣間見られることで、内部空間と外部空間の連続性を高めている。

平面計画としては、「家」としての学校・「子供の居場所」としての空間を軸に、クラスター方式による施設構成とした。構造的にはハイブリット構造であり背後の崖が万一、崩壊した場合に備えて北側はRC構造とし、その他の部分は木造で構成している。地元産の杉材を多用し暖かみがあり、ぬくもりを感じることができる。

全体を楽しげな雰囲気で包み込むために、様々なスペースを配置し児童にとって居心地の良い空間、お友達とおしゃべりができる場など、時々の状況や気持ちの変化にも見合う小空間が集団生活には必要不可欠と考えた。児童各自が、それぞれの自分の居場所を発見することで心のゆとりを高め、自分を見つめ、他人への思いやりを持った人格を育成する大切な空間を創造した。

豊かな自然に囲まれ、地域社会と融合し、皆がお互いに手を取り合って子供たちを健やかに育てる、そのような元気な学校をイメージした。機能的で使いやすく、創意工夫が発揮できる施設、子供たちの柔軟な発想に応える明るく楽しい空間、そして地域の人々に積極的に開かれた、深い愛着の湧く建築を創出した。

一覧に戻る

Copyright 2022. All Rights Reserved.

ARCHITECTS STUDIO JAPAN, INC.

ASJ A会員登録【無料】